fimi.info
漢字検索ポン

簡体字と日本の漢字の部首の対応を覚えよう
昜,咼,呉,韋,睪の部首対応編

トップページへ
中国語・漢字検索ポンに戻る
学習ページ一覧へ
中国語学習ページのトップに戻る

ここで紹介するのは、"つくり"によく使う漢字です
これらの漢字です
最後以外は見たことあると思います
そして、初っ端から、対応する簡体字を紹介します
対応する簡体字は 𠃓𠬤 です
文字化けしてたり、表示されなかったら、すみません

これらの漢字、𠃓𠬤
初めて見ると、面食らうと思います
"何だこの字は~"みたいな
でも大丈夫です
当用漢字に対応する漢字があるからです
漢字の対応関係を覚えると、意外にどおって事ないと分かって、
結構、すんなり覚えられますよ


まずは昜

この漢字、これだけで見ると、"易"に見えますね
横棒が一本多いので、ご注意を
よく使う漢字では の"つくり"です

でも、まずは漢字の対応を覚えましょう
簡体字は文字化けしやすいので、手書きしました
繁体字: vs 当用漢字: vs 簡体字: 𠃓
この字は何となく形が似て見えませんか?

でも、簡体字、覚えにくそうと思いますよね
日がなくなって、下の形が・・・と考えるより、
覚えるポイントはただ一つ
𠃓 赤線が一筆書きです
長いですが、続けて書くと分かっていれば、
自然とこの形が書けます


次は""

この の対応は、
個人的には"覚えにくいな~"と感じています
まずは、繁体字、当用漢字、簡体字の対応を確認してください
繁体字: vs 当用漢字: vs 簡体字:
繁体字・当用漢字と簡体字、かなり違う字に見えませんか?

この簡体字、繁体字の草書体が元の様です
"口"と"内"の組み合わせです 別の字に見えますよね


そして、""

この の対応も、
上の と同じで、個人的には"覚えにくいな~"と感じています
同じように、繁体字、当用漢字、簡体字の対応を確認してください
繁体字: vs 当用漢字: vs 簡体字:
繁体字と当用漢字、似てますが、若干違いますね
そして、繁体字・当用漢字と簡体字、これらは、結構形が違います
ただ、敢えて言うと、当用漢字より、繁体字が簡体字に似ています
簡体字は、繁体字の方を確認した方が覚えやすいですよ

そして、この簡体字、
"口"と"天"の組み合わせです

ここで、下の二つの簡体字を紹介しましたが、
セットで覚えたらいいですよ
対応が分かりにくい字で、似ている漢字はまとめて紹介しています
セットで覚えて効率UPできます


さらに、""

この の対応も、
繁体字: vs 当用漢字: vs 簡体字:
簡体字と、当用漢字、繁体字の形が全く違いますね
当用漢字と繁体字は、よく見ると違いますが、ほぼ同じです

簡体字は、繁体字の草書体から生まれた字でしょう
繁体字: 簡体字:
この簡体字も覚えにくいと思いますので、
何度か確認してみてください


最後は""

"よこめ"と"幸"の並んだ、この漢字、余り見ないですよね
なぜ余り見ないかも説明します

この は簡体字だけ随分違います
まずは対応を確認してください
繁体字: vs 当用漢字: vs 簡体字: 𠬤

ところが、実際は当用漢字の大半は下の対応になります
繁体字: vs 当用漢字: vs 簡体字: 𠬤
なぜなら、当用漢字の簡体化で、"睪"が"尺"に置き換わったからです

ただ、"睪"の漢字、本当に使われているの?って思いますよね?
苗字でたまに使われていますので、1個、例を書きます
下の対応を見たら、繁体字も思い出す人、多いと思います
繁体字: vs 当用漢字: vs 簡体字:

ところで、この簡体字、当用漢字と全く違うので、覚えにくいです
簡体字の下の部分、横線は2本です
"幸"の部分から、横線2本が想像しやすくなるかもしれないので、
繁体字も覚えてみてください


上の漢字は主に"つくり"位置に出てきます
それでは、ここから漢字の具体例を書きます
ざーっと確認してみてください・・・
何度か見ると、じょじょに覚えられますよ

まずは""

基本のピンインから、𠃓 yáng 意味は"日がのぼる"です
まず初めに、ちょっと面倒なことを書きます
"昜"の元の漢字とされている、この"陽"の漢字、
簡体: yáng 意味は"太陽"で、当用漢字は
該当の部分が消えてしまいます

さて、他のよく使う字を列挙します
簡体: yáng 意味は"高く上げる"で、当用漢字は
簡体: chǎng, cháng 当用漢字は
多音字で意味は、chǎng:場所、cháng:市
簡体: tāng 意味は"スープ"で、当用漢字は
簡体: yáng 意味は"植物のヤナギ科"で、当用漢字は
簡体: cháng 意味は"ちょう"で、当用漢字は
簡体: chàng 意味は"順調な,スムーズに"で、当用漢字は
簡体: dàng 意味は"揺れ動く"で、当用漢字は
下に"湯"があり、汤 tāng のピンインとセットで覚えたらいいですよ
簡体: tàng 意味は"やけどする"で、当用漢字は
これも上に"湯"があり、
汤 tāng のピンインとセットで覚えたらいいですよ

最後は、要注意のこの漢字、
簡体: shāng 意味は"きず"で、当用漢字は
該当部分が消えます


次は""

基本のピンインから、呙 guō 意味は"ゆがむ"です
この部分、良くない意味があるイメージですよね
よく使う字を列挙します
簡体: 意味は"うず"で、当用漢字は
簡体: huò 意味は"災い,不幸"で、当用漢字は
簡体: guō 意味は"なべ"で、当用漢字は
"かねへん"に注意
簡体: 意味は"カタツムリ"で、当用漢字は
最後は、下にある場合です
簡体: 意味は"鳥・虫の巣"で、当用漢字は
該当部分が置き換わります

最後に忘れてはいけない、要注意のこの漢字、
簡体: guò 意味は"通る,過ぎる"で、当用漢字は
該当部分が消えます


そして、""

基本のピンインから、吴 wú
この字そのものの意味は"大声で話す,やかましい"です

まっさきに一つ、漢字をご紹介、"水俣"って知っていますよね
簡体: ,当用漢字は ,繁体字は
この部分と同じです
まあ、この は、中国では使われてないようです
調べると、国字と書かれていました
でも、簡体字を覚えるのに便利そうなので、ご紹介します

それでは、よく使う字を列挙します
簡体: 意味は"誤り"で、当用漢字は
簡体: 意味は"楽しませる"で、当用漢字は
簡体: 意味は"ムカデ"に使う漢字で、当用漢字は


さらに、""

基本のピンインから、韦 wéi 意味は"背く"です

ここから、""を使った漢字を列挙します
"つくり"の位置から、
簡体: wěi 意味は"大きい,偉い"で、当用漢字は
簡体: huì 意味は"忌む"で、当用漢字は
"ごんべん"に注意
簡体: wěi 意味は"織物の横糸,緯度"で、当用漢字は
"いとへん"に注意
簡体: hán 意味は"韓国"で、当用漢字は

そして、"つくり"以外の位置、
簡体: wéi 意味は"違反する"で、当用漢字は
簡体: wěi 意味は"植物のアシ"で、当用漢字は

更に想像つかない対応がこちら、
簡体: wéi 意味は"囲む"で、当用漢字は
実は対応する繁体字は
当用漢字も変わったので、対応が想像つかなくなっています
簡体: rèn 意味は"強くしなやかな"で、当用漢字は
実は対応する繁体字は
当用漢字は"なめしがわ"が"革"に変わったのでしょうか

そして、想像不能な対応がこちら、
簡体: wèi 意味は"守る"で、当用漢字は
これは覚えるしかないように思います


最後は""

基本のピンインから、𠬤 yì 意味は"選ぶ"です
よく使う字を列挙します
簡体: 意味は"翻訳する"で、当用漢字は
"ごんべん"に注意
簡体: 意味は"選ぶ,選択する"で、当用漢字は
簡体: 意味は"さわ"で、当用漢字は
簡体: shì 意味は"解説する,取り除く"で、当用漢字は

当用漢字で余り使わない漢字は、"つくり"が繁体字のままです
簡体: 意味は"糸口を引き出す"で、当用漢字は
"いとへん"に注意

対応する漢字が、たくさんありすぎますね
整理しながら覚えるのは大変です・・・
ご参考に!

スポンサーリンク1


スポンサーリンク2


トップページへ
中国語・漢字検索ポンに戻る
学習ページ一覧へ
中国語学習ページのトップに戻る
次のトピックへ
喬,斉,粛,斎の部首対応編
ページの先頭へ
このページのトップに戻る