 |
中国語の発音 日本人の苦手なeの発音と実は若干違うa,u,oの発音
|
トップページへ
学習ページ一覧へ
日本人の苦手なeのピンインの発音方法について
中国語の発音で始めに戸惑うピンインは
単母音の e ですよね
大抵"a","o"・・と始まるので、
"a"は"アー"か、"o"は"オー"か・・・
なんだ、カタカナでも行けそうじゃない!?って思ったときに、
"e"を聞いて、ウー?オー?ゥア?
ちょっとカタカナじゃあ無理かな?
と思い知らされる訳です
"e"の発音は難しい難しいと聞かされますし、
確かに、コツが分かるまでは、難しいです
しかし、慣れると楽になると思います
実際、最終的には
余り口を大きく動かさない日本人にとって
"e"の発音は口先の力が抜けた発音なので、
この点だけは慣れている?かもしれません
ちょっと発音のコツを書いておきます
本には色々なコツが書かれていますが、
"エ"の口をして喉の奥から
"ウ"の様な"オ"の様な音です
"e"の発音の重要なポイントは
力が入るのは喉の奥辺りだけということです
喉の奥からという事を意識して、
後は中国人の発音を真似してください
ところで、"e"の発音練習でいいなと思う漢字は
饿 è (お腹がすいた)
です 文にすると、
我饿了:wǒ è le (お腹がすいた)
喉の奥から手が出そうな気持ちで、声を出して練習すると
あらびっくり、発音できたという訳にはいきませんか!?
もう一度書いておきます
ポイントは喉の奥からです
"e"は日本語に無い音なので、ポイントを知らなければ、
無意識に脳はカタカナに置き換えようとしてしまいます
そうなると、いくら正しい発音を聞いても、
なかなか上達しないと思います
実は若干違うa,u,oの発音
実は私、中国人と会話していて
ようやく気が付いてショックを受けたことですが、
"e"だけが通じないわけでではない
ということです
言い方を変えると
"a","u","o"も聞き取りづらいということです
"a","u","o"の発音について、教科書を何冊か見ると、
かなりの確率で書いてある"日本語より"の表現
気になったことはありませんか?
下のような感じで書いてありますよね
"a" 日本語よりも口を大きく開けて"アー"
"u" 日本語よりも丸く口を突き出して"ウー"
"o" 日本語よりも丸くして"オー"
"a","u","o"は日本語に近いというし、
一応通じたし、日本語の"ア","ウ","オ"と同じにしか聞こえないし、
"日本語より大きく"とか"丸くして"とか無視無視~
としていませんか?
・・・でも、ちょっと注意
それなら、ほとんどの教科書に"日本語より"なんて書きませんよね
なぜ、日本語よりもはっきりさせないといけないかというと、
日本にないあいまいな母音の"e"があるからです
"e"をカタカナで表すと、アともウともオとも聞こえます
なので、"e"と"a,u,o"が区別がつかなくなるんです
実際に日本語は余り口を開けたりしなくても通じるので、
どれもこれも"e"になっているかもしれません
"a","u","o"は日本語よりハッキリ発音しましょう!
"e"と間違えられるかもしれませんので!
早いうちから意識しておかないと実は難しい発音です
声調を意識すると発音が良くなるかも
さて、実際に発音する時にもコツがあります
なぜなら、口を大きく動かすにしても、日本語の延長では大変です
さらに、中国語のピンインの発音は日本語のローマ字発音と違い、
母音に声調を乗せないといけません
考えるだけで大変です
そこで、コツです
前のページで書きましたが、
子音と母音を分けて考えます
そして、まずは、子音を発音します
それから、
子音を発音の後、母音に声調を乗せてしっかりクリアに発音します
これで、ずいぶん口の動きが楽になりますよ
上手にできるようになると、
自然と"a","u","o"の発音が、日本語よりハッキリすると思います
しかも、声調もしっかりと発音できるようになります
それでもやっぱり難しい
そうですよね~
なぜ難しいか、理由を紹介します
原因が分かれば対策できるかも・・・という意図です
まず、下の図を見てみてください
この図は調音位置という名前の図らしいです
発音の特徴を表した図になります
縦方向は口の開き方、
上にいくほど口を閉じ、
下にいくほど口を開きます
横方向は音の出る位置、
左にいくほど前で音を出し、
右にいくほど奥で音を出します
"e"は"エ"と全く違う場所にありますね
そして、日本語の"ア","ウ","オ"とどれとも違って
あまり距離は変わらない
私は専門家ではないですが、
これを見るだけで"e"の難しさは直観的に分かりますよね
ただ、対策は上で書いた通りですよ
よろしければ、ご参考に
スポンサーリンク1
スポンサーリンク2
トップページへ
学習ページ一覧へ
次のトピックへ
ページの先頭へ