fimi.info
漢字検索ポン

中国語の発音の難点・声調変化
3声に3声が続く場合の声調変化

トップページへ
中国語・漢字検索ポンに戻る
学習ページ一覧へ
中国語学習ページのトップに戻る

3声に3声が続く場合の声調変化

声調変化とは本来の声調から声調が変わることですが、
3声の特徴的な声調変化を説明します
まずは、どうなるのか説明すると、
3声が2個続くと、
3声+3声 → 2声+3声
の様に、前の3声が2声に変わります

必ず使われる例が、これ、
你好: hǎo です
で、これが声調変化して、
你好: hǎo になります
声調変化で"3声+3声"だけは覚えやすいのは、
ní hǎo のおかげかもしれません

もう一つ注意することがあります
3声+3声 → 2声+3声 にせずに例えば、
3声+3声 → 3声+3声 のままで発音した場合です
この発音をしてしまうと、
後ろの3声が3声に聞こえなくなります
そして、相手には3声+?声に聞こえてしまいます
結構、意味が伝わらなくなります
というわけで、ちゃんと声調変化させましょう!

それでは、次に3声が続く場合です
3声が3個以上続いた場合は、基本は、
3声+3声+3声 → 2声+2声+3声
の様に、前2個の3声が2声に変わります

ただし、単語の区切りによっては
3声+3声+3声 → 3声+2声+3声
の様に、最初の3声がそのまま3声のままになります

どういう場合にそうなるか説明しますと、
この場合、後ろの二文字が単語のブロックになっていて、
その単語を強調したい時です

例えば、これ、
我很好:wǒ hěn hǎo です
これが、
我很好:wó hén hǎo になります
ただし、
很好:hén hǎo をブロックと考えて、強調すると
我 很好:wǒ hén hǎo になります
wǒ hén hǎo の方が、hén hǎo が、
強調された感じがします
単語の区切りを意識して、気分で変えれればいいですね~

簡単に復習しましょう
3声が2個以上続くと、
声調が変化して、前の3声が2声に変わります
個人的には、この前の3声が2声に声調変化することで、
とてもリズムが良くなるような気がします
ぜひ、使いこなしたいですね~

スポンサーリンク1


スポンサーリンク2


トップページへ
中国語・漢字検索ポンに戻る
学習ページ一覧へ
中国語学習ページのトップに戻る
次のトピックへ
3声が半3声に変わる場合の声調変化
このページの先頭へ
このページの先頭へ戻る